1 ルアーフィッシングを愛する方なら御存知かと思いますが、 湖上で釣りをしていた時、誤ってスプーンを湖に落としてしまい、 ヒラヒラと落ちていくスプーンに鱒が食らいついた これをヒントに作られたのがスプーンで、ルアーの起源だと言われてます スプーンと言えばトラウトなイメージですが、 スプーンでメバルが釣れたら楽しいだろうな?ってことで行ってきました天草へ ![]() 使用したスプーンは最近復活を遂げた老舗「ALFRED」のスプーン ソフトルアーは使用せずスプーン縛り アルフと聞いて懐かしく思った方もいらっしゃるかと? 結果から言うと、ソフトルアーと変わらぬ好反応 朝マズメはポイントを外してしまい、メバルの顔を拝めなかったけれど、 場所移動した昼間の釣りでは好反応 どんなフックがバランス良く、そしてヒットまで持ち込めるかと試行錯誤 シングルフック、アシストフック、トリプルフックと試してみたけれど、 たまたまかも知れないけれど、ヒットまで持ち込めたのは、この日はトリプルフックでした 水面をデッドスローで引き波を立て、テロテロ引いてくるスプーンにバイトしてきた瞬間には興奮! ![]() サイズは昼間ってこともあってこれぐらいのオチビチャンだったけど、 スプーンだとソフトルアーと違って「釣れた」ではなく「釣った」といった喜びと充実感 しかも、遊び心あるこんな宝石みたいな綺麗なスプーンで釣れると喜びも倍増! この日、バイトは多数あったにも関わらず、なかなかヒットまで持ち込むことができず悔しい思いをした まずまずなサイズも水面まで追ってきてバイトしてきたんですけどねー(泣) ALFREDのスプーンに可能性を感じただけに、いかにしてヒットまで持ち込むことができるか? それが今後の課題というか、楽しみとなりそうだ こんな試行錯誤の釣行もこれまた楽し♪ 今までジグヘッド単体で届かず指をくわえて眺めてただけのライズもスプーンであれば攻略可能 今後、メバリングの幅が広がること間違いなし ![]() こーんなロリメバだってスプーンに反応してくるんだから、ALFREDスプーンの可能性は無限大 朝夕の時間帯であればもっと数もサイズも望めるはず しばらくはメバルのスプーニングにはまりそうだ ソフトルアーでのメバリングに倦怠期で新たな刺激を欲してる貴方 メバルのスプーニング超オススメです ^^ ▲
by calm-style
| 2018-01-30 22:21
| Salt water
|
Comments(0)
先日、あまりにも好釣だったもんだから、 今回もまた海小物ナイトゲーム 今回は様々なルアーを使用して、どれに反応がいいのかをチェック 20投毎にルアーを変更してみることに 先ずはワームの「Spark 40」を投入 コツンとショートバイトもなかなか乗らず・・・ チビメバ2匹 先日爆った「BLUES CODE C45」ではセイゴ1匹とチビメバ1匹 「にょろにょろ」にはバイトさえなし 「shiriten EBEECH 48」これまた反応なし 「Rigge Slim 60SS」には反応良くセイゴ2匹 ま、釣れたセイゴはどれも30cmもない超ロリセイゴでしたけどね ^^; 結果、一番バイトが多かったのはRigge Slim 60SSという結果に サイズが上がらないので場所移動 海を眺めてると、メバルやセイゴのライズが! これはイケると手堅くSpark 40からスタート! しかし反応なし凹 その後、BLUES CODE C45を投入も、これまた反応なし 諦めかけてたけれどRigge Slim 60SSではサクッっと2匹 使い方が自分に合ってるのか食いの立つタイミングだったのかルアーが合ってたのか分からんけれど、 この日はRigge Slim 60SSが大活躍 元々トラウトミノーのRigge Slim 60SS 最近は(ずっと前から?)メバルに効くってことでメバル専用カラーなんてのもラインアップされてます そして、マグ・ドライブ搭載とかで、よー飛びます ちなみにカラーはライムチャートヘッド オレンジテール メバル専用ってヤツ アクションは・・・ スローだと殆どアクションしません(笑) でも、そこがいいのかもですね? ブリブリ泳ぐルアーが釣れるとは限りませんし 自分は時折軽くトウィッチして使用してました バランスを崩した後にヒットってパターン ![]() これぐらいのセイゴならギリギリだけどブッこ抜けます でも、ロッドの角度は水面に対して60度ぐらい迄かと? それ以上だと流石に折れてしまうと思われますのでご注意を てゆーか、ネットを使った方が安全ですよね ^^; そして翌朝は・・・ 超ロリメバのみにて撃沈 生命感の感じられない静かな海でした・・・ ナイトゲームは嫌いだけど、昼間に釣ること出来なきゃ好きの嫌いの言ってる場合じゃないですね ヘッドライトも購入したし、次回もハードルアーで海小物ナイトゲームかな? しかし、ヒットした瞬間に尺メバか!?と、期待してたんですけどねー・・・ なかなか思うようにはイキませんね(泣) ▲
by calm-style
| 2018-01-23 17:45
| Salt water
|
Comments(2)
![]() ターゲットはメバル ィ夜ならデカイの釣れるんじゃね? とかって期待 使用したワームはいつものダートスクイッドに瓜二つなスパーク40 初代のダートスクイッドに似たシャンとした素材でキビキビとしたダートアクションが可能 マイクロワインドって言うんかな? ま、今回はスローのタダ巻きで使用しましたけど(笑) で、一投目から強烈なバイト! もしや尺メバ?って期待も… 45cmあるなしのセイゴちゃん とりあえず写真を撮って2投目も同サイズのセイゴちゃん お次も同サイズのセイゴちゃん 3連ちゃん(笑) これくらいのサイズのセイゴでもメバルタックルだと楽しいね♪ メバルも釣れたけど、釣っても釣ってもロリメバで… プラグならデかイの釣れるんじゃ? とかって最近流行の?シリテン エビーチ48を散々投げるもノーバイト… ブルースコード45にチェンジすると入れ食い ま、ほとんどがマルセイゴとヒラセイゴでワーム使用時よりサイズダウンしちゃいましたけどね(笑) メバルも釣れたけど、こちらもワームの時よりサイズダウンしちゃったとゆー(笑) まだまだ釣れそうだったけど、お酒が恋しくなって早々に切り上げ 気になったのは、ハードルアーのトリプルフックだと魚へのダメージ大きいですね… フックを外すのにも手間と時間がかかるし… シングルフックに交換すべきかな? で、期待の翌朝! 良型メバル入れ食い! の予定だったけど、まさかの激渋 20cmオーバーはたったの1匹 カップ麺食って、昼寝して夕マズメ! の筈だったけど、妙に疲れて帰路につきましたとさ 年には勝てませんねぇ~ ^^; 夜はよく釣れたけど… やっぱり俺はデイゲームが好きだなぁ♪ 夜はお酒飲んでたが楽し♪(笑)
▲
by calm-style
| 2018-01-17 22:10
| Salt water
|
Comments(6)
昨日は今シーズン最強寒波だとかなんだとか でも、そんなの関係ねー!(古っ!) 暴風雪の中、釣りしてきたぜー!ワイルドだろー?(古っ!) ラインが風に煽られてワームが宙に舞う(笑) ![]() そんな中、なんとかまともなサイズを1匹 あとはチビメバ少々と良型ガラカブ(カサゴ)少々 この日もメバルは浮いておらず、ボトムのストラクチャーを意識した釣り 母親曰く水揚げは「4000円か5000円がつあるよ」だそうだ(笑) ここからはメバルタックルについて少々 まずはロッド 自分が使用してるロッドはチューブラーのYAMAGA Blanks BlueCurrent 80Ⅱ もう1本はシマノのソリッドティップのSoare SS S706ULS 最近は主にBlueCurrent 80Ⅱを使用 理由はタダ巻きでもダートアクションでも両方使えるから ソリッドティップのSoare SSだとダートアクションさせると高確率でロッドティップにラインが絡んでしまうんですよね 絡んでるのに気付かないでそのままリトリーブすると… どうなるかお判りかと(怖) それにソリッドティップだとティップが柔らかい為、キビキビとダートアクションを行うのがチューブラーと比べると、やや困難 そんな理由でチューブラーのBlueCurrentを主に使用してるんだけど、 夜間だとか沈んでしまってるメバルをスローのタダ巻きで狙う場合はソリッドティップのSoare SSが有利 ラインにテンションのかかった釣り方だとライントラブルも少ないし、なんてったってソリッドティップは食い込みがいい! オートマチックに釣れちゃう感じだし、バレも少ないように思う 食いが浅い時なんかも重宝してます 飛距離は軽いリグだとSoare SSの勝ち ロッドパワーは勿論BlueCurrent 俺はソフトルアーもハードルアーも両方使うぜ!って方は迷わずチューブラーを ソフトルアーでスローな釣りしかしないぜ!って方はソリッドを 懐に余裕のあられる方や海小物ジャンキーな方は両方揃えられるとよいかと? あ!メバルより繊細なアジングにはソリッドの方がいいかも? 口の弱いアジは柔らかいソリッドの方がバレないし、バイトを弾かれないように思います 前にも書いたけど、BlueCurrentってリールシートからロッドエンド迄が長い!長すぎる! それが原因でロッドエンドが肘を叩いてダートアクションさせ辛く操作性に欠けるんですよねー YAMAGAさん、どうにかなりませんか? 熊本のメーカーでもあるし応援したいんですけどねぇ… ちょっぴり残念 お次はリール 自分はダイワのDAIWA 13CERTATE 2004CHと月下美人MX2004を使用 ぶっちゃけメバルにそんなに高価なリールは必要ないような気がするけれど… PEの0,1号とか0,2号とか細いPEラインを使用するのであれば、よりドラグ性能のいいリールをチョイスされた方がいいかも? スズキなんかがヒットしちゃった時でも安心ですしね そしてライン 以前はGOSENのPE240を使用してました 理由は240m巻きが3000円弱で手に入れることができてリーズナブルなのと、メバリンと品質は同じだから 違いはカラーぐらい でも、最近は入手困難となってきた為、同じくGOSENのメバリンを使用してます 号数は0,4号(8LB) これ以上細くすると結束強度が落ちる気がします ちなみにPE240もメバリンも3本縒り だからかな?4本縒りや8本縒りより平べったく変形し、縒りが強くかかってしまうんですよね ま、だからってトラブルって訳でも無いけれど、気になられる方は4本や8本縒りを使用された方がいいかと? あと、最近は以前から気になってたDUELのArmred F+も使用してます このPEとフロロ樹脂のハイブリッドのラインなのですが、謳い文句にPEより飛距離UP、トラブルレス、耐摩耗性5倍、PEより感度2倍とあるんです で、使用してみた感想を… 巻癖つきます まるでフロロのようにクルクルです これが仇となって、気をつけてないとダマになったままリールに巻き込んだりロッドティップにラインが絡まったり… あと、スパイラル状になってリールから放出されるため、風の影響を受けやすい 感度に関してはさほどPEと変わらないような… 耐摩耗性は3度の使用で毛羽だってきたのでなんとも… 飛距離はそこそこ?そんな感じ PEを使い慣れた自分には少々使い辛く感じたけれど、今までナイロンやフロロを使用されてた方にはかえって使いやすいかも? フロロやナイロンと比べると感度もいいしですね あ!PEに比べると滑ってノットが組みにくく感じました 次にまた購入はないかなぁ… やっぱPE100%のしなやかなラインが俺の好み リーダーは信頼のKUREHA SEAGUR ACE 1,5号 長さは1m程にし結束部がロッドティップに巻き込まないようにしてます 何なぜかというと、ロッドティップに巻き込む長さにすると、次第に結束部が弱くなってしまいブレイクしてしまうから なので、垂らしを長くしてロッドティップに結束部を巻き込まないようにし、ペンデユラムキャストしてます ジグヘッド 男は黙ってジグヘッド単体!フロートとかは使用してません 色々使ってみたけれど、最近はエコギアのシラスヘッドに落ち着いてます バランスが良く、タダ巻にもダートアクションにも使用できるし、70cmオーバーのスズキでも伸ばされること無く、錆にも強い そのまま使用するとワームがズレるから、フロロの7号を使用してワームキーパーを自作してます ダートアクションを多用する自分にはワームのズレは致命的ですし、真っ直ぐ装着した状態でないと食いが落ちますし 重さは1,3gと1,8gをその時の状況で使い分けてます ワーム ママワームのダートスクイッドとシュリンプがあれば他には何もいりません(笑) いつもはダートスクイッドばっか タダ巻にもダートアクションにもOKなのがお気に入り カラーはクリアラメを使用することが殆どだけど、グリーンが反応いい時あるのでこの2色 あと、イワシなどのベイトを意識してる時はママワームフィッシュとかのパドルテールのヤツがあれば安心 最後にメソッド 基本はスローのタダ巻 タダ巻に反応がない時にはダートアクション ちなみにデイメバリングやったことある方なら御存知かと思いますが、タダ巻にしか反応しないような時に、 追って来ても食わないからって下手にアクションさせると、その瞬間にメバルが驚いて逃げてしまいます ダートアクションさせるなら最初から最後までダートアクション、タダ巻の時は最後までタダ巻 そんな感じがよろしいかと? ちなみにダートアクションの時はフォール時に食ってくるので、基本3回連続で跳ね上げるようにアピールし、フリーフォール2~3秒 これの繰り返しって感じでやってます フォールした後の1回目のシャクリはフッキングするような感じでやや強めにしゃくるといいと思います 大体フォールで食ってますから ボトムからの若干早めのリフトに反応がいい時もあるのでご参考まで いずれにせよメバルいる層より上を意識してやるのが一番かと? メバルが水面まで浮いてるような状況では水面直下を引いてこないと反応は薄いです とゆー独り言でした あー疲れた ^^; ▲
by calm-style
| 2018-01-13 00:14
| Salt water
|
Comments(0)
2018初釣り 今年の最初もィやっぱりメバルから♪ 自宅でラインシステムを組み、ワクワク気分で車をブッ飛ばす いつもの車中一人宴会&車中泊 夜明けと共に車から抜け出し… そこまでは良かったんだけれど、メバルタックル全てを入れてるタックルバッグがねーし 自宅でラインシステム組んだ後、車に乗せ忘れてきてるし(泣) とりあえず、自宅でシステム組んだ時、ワームまでセットしてきてたから釣りは出来るけど、 この1個のワームを根掛かりでロスとしてしまえば即強制終了って事態に(爆) そんな緊張感溢れるドキドキもんの初釣り この日もメバルは浮いておらず、ボトムベッタリの模様 案の定2投目で根掛かりし、半泣き状態 運良くこれは回避出来たものの、それからも小便チビリそうな程の緊張感 ^^; そんな中、良型をGET! ![]() ![]() ▲
by calm-style
| 2018-01-07 04:37
| Salt water
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 favorite
ファン
|
ファン申請 |
||